こんばんわ。ブログの更新がかなり遅くなりました。
3月も中旬になり、春が近くなってきました。この時期何よりも花粉がとてもつらいです。
毎日マスクをして鼻水と目のかゆみとの戦いです。
かなり空いてしまいましたがトイレ工事完結編です。
前回は大工さんに壁面の補強と埋込収納の穴の開口の施工をお届けしました。
本日は内装工事とトイレの交換工事です。
クロスは天井・壁面の張替です。水回りですので機能性壁紙を採用して掃除がしやすい壁紙を選択しました。
床は現在段差のない状態ですのでクッションフロアの張替
トイレ・タンク・ウォシュレットはTOTO製ピュアレストQR+ウォシュレットKMシリーズを採用しました。
施工前と

施工後です。

安全面も重視しまして棚付紙巻き器と手すりで手をかけて立ち座りを補助
最新のトイレ設備で掃除しやすく快適になりました。
工期は前日に手すり棚補強・埋込収納に半日、トイレ内装工事・取替工事に1日の1.5日での施工です。
費用は木工事・内装工事・設備込みで約24~25万円(税込)でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ
こんにちは。かなりインフルエンザが流行っていますね。
引き続き外出から帰ってきたら手洗いうがいを欠かさずこの冬を乗り越えていきましょう。
前回のトイレ工事の続きをご紹介していきます。

今回壁面に棚と手すりの設置を予定しております。通常補強していない壁面は柱・間柱という下地材の入っていない部分は12.5㎜の石膏ボードになりますので、耐久性に問題があります。壁面クロスを張替しない場合は補強板で補強してから手すりや棚を設置しますが、今回クロスを張替するので、その前に大工が下地補強工事をします。
まずは棚や手すり設置箇所を墨出しをして補強箇所の石膏ボードを撤去していきます。そして今回は埋め込みタイプの棚収納を設置しますので先に埋め込み箇所を開口して設置箇所も石膏ボードを撤去してコンパネで補強をしていきます。

次回完結編です。宜しくお願い致します。
テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ
こんばんわ。今週も寒さが続きますが雨が降らず乾燥が続いています。
明日は夜に雪の予報とのことです。
本日はトイレ工事をご紹介します。
トイレは毎日使用する家の中でもとても重要な空間です。
今回はトイレを最新トイレに取替して掃除のしやすさ・快適性を上げ、内装工事できれいにイメージチェンジ、
棚や収納の設置で見た目すっきりと安全性アップします。
既存の状態です。この状態でもとてもきれいに使われています。

既存便器からの水漏れも今回リフォームする要素の一つでした。
次回施工編お届けいたします。
宜しくお願いします。
テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ
こんばんわ。昨日今日と雨の予報でしたが今日は良い意味で天気予報が外れて朝から晴れました。おかげで外部工事が進めました。明日は屋根遮熱塗料工事の施工を予定しております。真夏の暑さの前に対策したいという事でお施主様からご要望頂きました。メーカーは日本ペイントのサーモアイという塗料を採用します。また施工完了しましたらアップしていきます。
本日は内装工事でトイレの改修工事をご紹介いたします。室内のリフォーム工事でトイレの改修工事はとても多いです。
昔ながらの和式便器を洋式便器に交換します。

掃除が行き届いており、とてもきれいなトイレですが和式便器は高齢になるとかなり大変で今回洋式便器への改修をすることになりました。奥行に余裕がないため、壁面のタイルも解体します。

その後、排水管・給水管を指定の位置に配管します。
次回は施工編お届けいたします。
本日も最後までありがとうございました。
テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ
こんばんわ。
3月もあっという間に中旬になり暖かくなってきましたね。朝晩はまだ寒いですが、日中は15度近くまで気温が上がるのでとても過ごしやすくなりました。しかし、この時期花粉が多く飛散されているので、私にはきつい時期です。マスクと目薬は手放せないです。
本日のブログは前回のトイレの続きです。
2階トイレは既存ウォシュレット(TOTO製)を再使用して便器・タンクのみ節水タイプ(TOTO ピュアレストQR)に交換しましたが、
1階トイレは2階と同じく床板貼替をしてタンクレストイレを設置させていただきました。
機種はPanasonic製 アラウーノS です。現在発売されているモデルのひとつ旧型モデルです。

1枚目が床板施工後

2枚目が便器設置後
タンクレストイレなので手洗い器がなくなってしまうため、専用の手洗いユニットを採用しました。
まずは取り付け部をベニヤにて補強します。

その後手洗いユニットの設置です。給排水はトイレ本体から分岐が出来るので新規配管工事は不要です。
Panasonic独自の便器を洗剤で洗浄する機能と自動洗浄・有機ガラス素材を採用されておりますので
とても掃除がしやすく快適な便器でコストパフォーマンスもとても良いです。
紙巻器はTOTO製の2連紙巻器に取替しました。
工期はクロス張替など内装工事が無いので1日で完了いたしました。
テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ
| ホーム | 次のページ