fc2ブログ

タマリフォーム記

東京都東村山にある工務店、タマリフォームweb担当サイトウが 日々の出来事や気になったことなどを毎日綴ってくブログです。

滝山団地床板張替工事 完結編

お疲れ様です。今日の天気予報はピッタリと当たり午後4時過ぎから雨が降ってきましたね。これからまだ荒れるみたいなのでお出かけの際は気を付けましょう。

本日は昨日のブログの続きです。
DSC05992.jpg
既存畳を撤去後仕上がりの入り口敷居やサッシ前までの高さが2.5㎜~3㎜と場所によって高さが違っていたので、現場で高さを合わせて仕上げ12㎜フローリングの前に下地にて調整をして施工しました。
DSC06047.jpg
工事完了後です。今回はPanasonic クラックレスフロアを採用させていただきました。まだ隣の部屋の畳が取付しておりませんがきれいに仕上がりました。工期は約2日でした。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ

滝山団地 床板張替工事

お疲れ様です。今日はあるOB施主様のお宅に屋根瓦工事のお見積もりを提出しに行ってきました。ちょうど1年前にLDK・トイレ・浴室・洗面所・給湯器と水廻り全面リフォームをさせていただきました。不具合もなく快適に使っていただいているというお言葉を頂き本当にありがとうございます。そこで一つ、ガス給湯器のエコジョーズというガス代やCO2排出が抑えられるモデルがありますが、「ガス代が以前よりも安くなったよ。」というお言葉を頂きました。カタログなどには出ておりますが、実際に利用していただいているお施主様からのお言葉は何よりも参考になります。今後とも末永いお付き合いの程宜しくお願い致します。

それでは本日のブログは東久留米市内の団地の改修工事です。
DSC05977.jpg
今回はお得意様からのご紹介の案件です。今まで住んでおりましたが新居に移り、今回、貸家としてリフォームするという内容です。既存LDKは和紙の畳が敷いてありますが、痛みもあり今後の為にフローリングへリフォームをしていきます。
まずは既存畳を撤去します。その後床下地をしてバリアフリー仕様にします。
DSC05981.jpg
次回完結編です。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ

給湯器配管破裂注意

おはようございます。朝晩は涼しくなってきておりますが、昼間は残暑が残りまだまだ暑いですね。
この時期たくさん食べてしまい太ってしまうので、夜のジョギングをするようにしております。
話は変わりますが、サッカー日本代表がイラクに勝利しましたね。何回か攻め込まれ危ないシーンもありましたが、DF、GKが精いっぱい防いで、FW前田が得点して勝利しました。日本代表の試合は元気をもらえますね。

それでは本日のブログです。
貸家のオーナーの方は特に気を付けていただきたいことですが、冬季に空き家になった場合、給湯器はどのように管理されておりますか。入居されている状態であれば問題ないのですが、空き家になっている場合、給湯器に対策をされないと、配管が結露により破裂してしまう可能性があります。
今年も2件オーナー様からご連絡があり、給湯器の破裂がありました。対策としては部屋の電源を切らない事です。給湯器には凍結予防ヒーターというものがついておりますので、分電盤を下げない限り、冬季の結露による配管の破裂等が予防できます。しかし、空き家の場合は常に分電盤を上げてもいられないので冬季もそのままの状態によりヒーターが作動できない状態になってしまい壊れてしまうことが多くなっております。その場合の対策としては「水抜き」です。配管内の水を出すことにより配管内の凍結から給湯器を守れます。給湯器が壊れてしまうとかなりのご負担になってしまいますので特に気を付けましょう。この水抜き方法などは同封の説明書に施工方法が記載されておりますのでご確認ください。

DSC03615.jpg
給湯器内部右上の配管が破裂して水が噴き出してしまします。

それでは本日も一日宜しくお願い致します。

テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ

トイレ手洗い器取替工事

こんばんわ。今日から2月になりました。あっという間の一か月間でしたが、皆様は順調な滑り出しを出来ていますでしょうか。当社はおかげさまで工事受注が増加しています。本当にありがとうございます。

それでは本日のブログです。

今回、ネットからのお問い合わせの案件で、新築からまだ4年ほどのトイレ手洗い器の取替、給湯配管増設工事です。洗面台は既存にあてはまるものがなく、TOTO、INAXではなく、サンワカンパニーという輸入商材を主に扱っているネットショップの商品を選択いたしました。というのもお施主様が苦労して探し当てていただいたというのが本当のところですね。

P10007014_cmp.jpg

既存状態です。単水栓の為水しか出ないのと、陶器が小さく、使いにくいというのがお施主様が新築当時から思っていた不満でした。今回、少しでも広い陶器とお湯を活用できるように給湯配管増設と混合水栓の設置をご希望されて、調査して施工が可能でしたので、今回ご依頼を頂きました。ありがとうございます。
DSC00392.jpg
早速、現場の養生から始まり、既存手洗い器を撤去していきます。

それでは、また明日以降アップいたしますのでお楽しみに。

テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ

アパートテラス新設工事 4

こんばんわ。ここ何日か更新が滞ってしまい申し訳ございません。
寒い日々が続いていますので体調には気を付けてお過ごしください。やはり周りでも何人か体調を崩している友人がいますね。

本日はアパートテラス工事完結編です。

DSC00072.jpg
階段部分のテラスが完成しました。今回サイドパネルを付けると強度的に問題が出てしまため、屋根部分のみの施工になります。今回はメーカー階段専用部材ではなく加工設置ですので、コストも通常の半分近くまで抑えられています。そして、蹴込み部分も施工前は鉄板がなく隙間が空いていたので怖い印象を受けていましたが、鉄板でふさがれて安心して昇り降りが出来るようになったと居住者の方からも喜ばれております。今回は当社に施工をさせていただきありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。

テーマ:リフォーム - ジャンル:ライフ